前回の記事の「大観覧車(キレーションランドのウワサ)」が現れるという予想を裏切って、万年桜のウワサが現れました。
チャレンジ4までと違って各々の行動パターンがいつもと違うというわけではありませんけど、それはそれで脅威なわけでして……
『桜の轍』EXチャレンジクエスト5
編成
![]()
©Magica Quartet/Aniplex・Magia Record Partners
- 万年桜のウワサ(HP55万)
- 柊ねむ(HP18万)
- 里見灯花(HP20万)
- 環いろは(HP25万)
- 環うい(HP15万)
全員厄介なスキル持ちです。
HPが低く一番厄介なういから倒したいところですが、そうは問屋と万年桜のウワサが卸してくれません。
相手スキル
アビリティ
- 万年桜
- 確率でかばう
- Blastダメージカット
- 瀕死時防御力UP
- 里見灯花
- Blastダメージカット
- 環うい
- 毎ターンMP回復(50回復)
スキル
- 柊ねむ
- 敵単体に必ず暗闇&呪い&魅了 [偶数ターン]
- 里見灯花
- 敵全体にMPダメージ(30ダメージ)&攻撃力DOWN [偶数ターン]
- 環うい(マギアの性能)
- 敵全体にダメージ
- MPダメージ(敵全)(35ダメージ)
- 必ず呪い(敵全/1T)
- MP回復(自)(25回復)
- 環いろは
- 味方全体のHP回復&ダメージカット [不定期?]
- HP回復(45,000回復・単体) [不定期?]
いろはの回復については、単体回復はHPが少ないキャラクターを対象に発動します。
どちらも魔法少女のHPが低い場合のみ使用しているような感じがします。
また、毎ターン使用するわけでもありません。
恐らく味方側のスキルと同じような仕様でしょうね。
有効なことが確認された状態異常
スタン、スキル無効、呪いは通ることが確認できました。
ほとんどの状態異常が効きそうな予感がするので、マミさんとかで足止め出来るかもしれませんね。
対策が必要な要素
守れ!桜子さん!
万年桜のウワサのかばう発動率が異様なまでに高いです。
5割は絶対超えています。
HPが一番低いういを倒そうとして万年桜のウワサに守られ、倒しきれずにいろはに回復される、といった事態が頻繁に起こります。
というわけで、まず万年桜のウワサを倒しましょう。
最初に倒さないことには他の魔法少女を倒せません。
Blastダメージカットも異様なまでなカット量であるため、Blastで倒すのは得策とは言えません。
闇属性のAcceleが一番ダメージが入ります。
そのままAccele連打でMPを溜めてマギアを狙ってしまいたいところです。
止めよマギア
ういが2ターンに1回マギアを放ってきます。
これもどうにかせねばなりません。
これもどうにかできれば7割は倒したようなものです。
幸いういのHPは低いため、万年桜のウワサを倒せる火力があるならばその流れで倒しきれるでしょう。
万年桜のウワサ、ういの2名を倒すまでに、ういのマギアを耐えきるだけの耐久が必要です。
いろはの回復
地味ながらかなり脅威です。
特に全体回復にはダメージカットまでついているため、対策しないといつまで経っても倒すことができません。
回復対策には呪いや幻惑を使用しましょう。
「マジカルハロウィンシアター」が防御DOWNも備えているのでちょうど良いでしょう。
戦法
さて、上記の対策すべき要素への対策をメインに、筆者が編成したパーティがこちらです。
![]()
©Magica Quartet/Aniplex・Magia Record Partners
左から、梨花&れん、鹿目まどか、梨花&れん、です。
まどかで梨花れんへの被害を抑え、梨花れんで万年桜のウワサを倒した後、マギアの発動を狙います。
ちょうど前回のイベントのメモリアが「マギアダメージDOWN」と「状態異常耐性UP」であり、今回のクエストと相性ばっちりなので、フレンドはそれを利用させてもらいました。
MPダメージが多く一見マギアの発動は難しそうですが、MPダメージを使用するのは偶数ターンのみです。
そのため、3ターン目でMPを100稼げれば、4ターン目にマギアを発動できます。
この編成ではそれを狙っています。
万年桜のウワサを回復されたくないので、2ターン目に「マジカルハロウィンシアター」を万年桜のウワサに打ちます。
万年桜を倒しきった後はういを狙います。
マギアを1回打てればそのままいろはは倒れるため、ういを狙っていればおのずといろはも倒せるはずです。
灯花とねむ以外を仕留めたら、あとはゆっくりと倒しましょう。
もうマギアを打つ必要は無いため、ねむから狙うのが良いかもしれません。
実践
まとめ まずは万年桜から
まずはBlast以外の方法で万年桜を倒しましょう。
開催期間が短いため、ある程度突破が期待できる編成が組めたら何度も挑戦して突破してしまうのが良いと思います。
何かしらがクリアの参考になれば嬉しいです。
梨花れんがここまで強いとは引いたときには思いもしなかった