マギアレコードのあるきかた(マギレコ攻略ブログ)

魔法少女まどか☆マギカ外伝 マギアレコード、通称マギレコの非公式攻略ブログです。公式Twitterの呟きを集めたり、高難易度ステージの情報を記載したりしています。特にキモチ戦とEXチャレンジクエストに力を入れています。コメント大歓迎!

【殲滅戦】初期レア度星3以下のみで攻略したかった2022年7月殲滅戦 EX CHALLENGE【マギレコ】

狂気の100ターン越え耐久×2!

EX CHALLENGE

初期レア度星3以下の詳細

初期レア度星3以下とは、魔法少女とメモリアは初期レア度が星3以下のもののみを使用するという制限です。
メモリアはレア度の成長がないのでそのまま星3以下のもののみを使用します。
魔法少女は星2魔法少女でも星5覚醒まで解放されている魔法少女も多いですが、あくまで初期レア度が星3以下であればいいので、星4・星5に覚醒した星3以下の魔法少女も使います。
なお、限定及びイベント配布のものは使用しません
イベント配布で超優秀なメモリアも多いですが、最初期にしか手に入らないメモリアとか使うのはちょっと気が引けるので(マジカルハロウィンシアター1枚目とか)。

また、精神強化はフル活用していきます。
基本は全アビリティとスキルを取得程度に留めていますが、一部魔法少女は60マス解放しきっています。

第一の結界

委員長の魔女

行動や特徴

HP800万。
魅了、スタン、拘束、スキル不可無効。

  • スキル
    • 2ターンごとに「自身に状態異常耐性UP(5T)」
    • 3ターンごとに「敵全体に必ずHP回復禁止(3T)」
  • アビリティ
    • 敵状態異常時ダメージ

攻略方針
必ずHP回復禁止と敵状態異常時ダメージアップのコンボにより、大ダメージを与えてきます。
属性相性の良い木属性でも1撃で最大HPの3割程度のダメージを貰うため、少しでも耐久するつもりならば回復役は必須でしょう。

HP回復禁止は発動率が高く、状態異常耐性UPでは防げないと思われます。
レンタルメモリアに状態異常耐性UPがあるのに全然回復禁止を防いでくれないんですよね……
筆者の運が悪かっただけかもしれませんが。

また、相手の状態異常耐性UPの耐性上昇率はそれほど高くはないようです。
必ず系の状態異常ならば大抵の場合は通ります。


回復禁止と高火力により耐久戦は困難なので、短期決戦が得策です。
が、HPが800万あるため初期レア度星3以下という制限下では1撃で削り切るのは難しいです(不可能ではないと思います)。
そのため、属性強化ドッペルを2発撃ちこむのが現実的な攻略法だと思います。

ということで回復禁止と高火力をなんとかいなしつつ、スキルで火力を盛った属性強化ドッペルを2発撃ちこんでいきましょうか。

実際に突破した編成

メモリア詳細(タップして閲覧)

かえでとかこのコンビ編成。
かえでの属性強化ドッペルを2回撃ちこみます。
正直突破出来たのは運8割くらいな気がする。

前述の通り敵状態異常時ダメージUPのせいで相手は高火力ですが、裏を返せば状態異常でなければそれほどダメージはありません。
そこで、かこのコネクトやマギアに付与されている「状態異常解除」により回復禁止を解除していきます。
また、かこ自身はヒールタイプで回復が得意なので、受けたダメージを回復していってもらいます。
効果処理順序の関係でかこのコネクトやマギアは状態異常解除後に回復してくれるため、回復禁止がかかっている状態で使ってしまって問題ありません。

耐久しつつMPを溜めていき、かえでのMPが溜まり次第スキルを使用し、かえでのドッペルを発動します。
この時、かこに持たせた「雨上がりの帰り道<れいら>」で暗闇に出来るとベストです。
かえでの精神強化をしっかりと行っていれば400万前後のダメージが出るため、これを2回撃ちこめば勝てます。
再度スキルが溜まるまで6ターンかかるため、6ターンの耐久を強いられます。

かえでのドッペルには霧(3T)があるため、発動後3ターンの間はかなり楽に戦えます。
実際に倒した時は以下のような状況でした。
ちょっとMP溜めにミスったので時間がかかっていますが、10ターン前後で終わるでしょう。

耐久をほとんどかこに依存しているため、かなり運要素がありますが、かかるターンは短めなのでやり直しは容易です。
2人ともAcceleが2枚あるのでAcceleコンボが発動しやすいため、かこの専用メモリアをデバフメモリアなどにして耐久力を上げるのも手でしたね。

第二の結界

砂場の魔女

行動や特徴

HP650万。
魅了、スタン、拘束、スキル不可無効。

  • スキル
    • 2ターンごとに「自身に攻撃力UP&Charge後被ダメージUP&Blast被ダメージUP(2T)」
    • 3ターンごとに「自身にダメージカット(1T)」

攻略方針
シンプルに高火力高耐久。
2ターン目以降常に「攻撃力UP」と「Charge後攻撃&Blast攻撃からの被ダメ上昇」がかかり、Charge&Blast戦法が有利となります。
Charge&Blastが有利なだけで、ドッペルで倒すのも有効な手段ではあります(マギアダメージカットがあるので結構火力は必要ですが)。
Charge消費なしがあれば恐らくドッペルよりも楽で、3,4ターン程度で倒せるでしょう。


残念ながら星3以下ではCharge消費なしは無く、また闇属性の属性強化ドッペル持ちはいません(莉愛様星5早く来てー!)。
第一の結界と異なり相手が光属性なせいで、属性相性が良い魔法少女で耐久しつつ、短期間でドッペルやCharge&Blastを数発叩き込むのも困難です。

高火力での短期決戦が不可能であれば考えられるのは耐久戦です。
そんなわけでここは織莉子による回避ループで突破……したいところですが、今回織莉子は第四の結界で使います。
ということで、織莉子以外の耐久編成を模索した結果、300ターン以上耐久する羽目になりました

実際に突破した編成

メモリア詳細(タップして閲覧)

ゆまとこのみによる耐久編成。
2人とも回復が可能なのでその点でも耐久編成向きですが、何より注目したのはこのみのコネクトです。

霧と幻惑と毒を同時に与えることができます。
霧と幻惑により、相手の攻撃はほとんど当たりません。
また、毒は地味ながら1万ダメージを与えてくれるため、地味ながら火力に貢献してくれます。
毒抜きで1ターンに稼げるダメージが1万~2万程度なので、かなり頼りになります。

さらにアビリティメモリアで回避を付与し攻撃の的中率を下げ、さらにさらに攻撃時に確率で霧を付与する「彼の地は遙か遠く…」を用いることで、このみのコネクトができないターンでも被弾を抑えることが可能です。
なお、実際に突破したときはこのみにしか「彼の地は遙か遠く…」を付けていませんでしたが、ゆまにも付けたほうが良かったと思います。
常に霧状態を保っていないとかなり危うく、スキルを使う羽目になるので。


立ち回りとしては基本的には毎ターンコネクトしあい、高HPを保ちます。
HPが少し減ったらスキルを使って相手にデバフをかけ、被ダメを抑えます。
霧や幻惑によるMissがメインになるのでデバフが無駄になることも多いですが、運悪く被弾が連続して死ぬ方が無駄になるので気にせずスキルを使いましょう。

大ダメージを負った場合はゆまの潜在スキルかマギア・ドッペルで回復します。
2人ともドッペルに防御力UPも付いているので、多少ながらダメージ軽減も可能です。

そんなこんなで倒した時の状況がこちらです。
99ターン以上はカウントされないので実際のターン数はわかりませんが、HPの減り具合から300~400ターンの間だと思われます。

第三の結界

ハコの魔女

行動や特徴

HP500万。
魅了、スタン、拘束、スキル不可無効。

  • スキル
    • 2ターンごとに「敵単体に必ず呪い(2T)」
    • 3ターンごとに「自身に確率で防御無視&確率でクリティカル」
  • アビリティ
    • 回避無効

攻略方針
2ターンごとに呪いを付与し、3ターン目には確率で防御無視とクリティカルを使用します。
元々の火力はそれほど高くないので、どちらかというと脅威なのは呪いの方です。
2ターンと長引くものの対象は単体なので、人数を増やすと負担軽減になるでしょう。

HPは最も少ない200万なので、一番倒しやすくはあります。
メインアタッカーに光属性の単体またはランダムドッペル持ちを据え、他のメンバーは光属性以外にすると丁度いい塩梅でしょう。
耐久力やMP供給力を重視して編成すればOKです。
第一の結界よりも楽に耐久可能でしょう。

実際に突破した編成

メモリア詳細(タップして閲覧)

人数を増やすと良いといったにもかかわらず3人編成。
この編成でやったからこそ人数を増やした5人編成の方が向くと思いました。

梨花でMPを供給、さなでパーティ全体の耐久力を上げつつ、さなのコネクトで雫の火力を引き上げます。
MPはそれなりに溜まりやすいため、人数を増やして耐久力を上げつつ、状態異常やデバフを付与しやすい体制を作ってワンキル性能を高めたほうが良かったですね。
バフを盛ってあげれば雫のドッペル1発で倒せるか倒せないかレベルのHPしか無いので、かなり戦いやすい相手だったと思います。

第四の結界

薔薇園の魔女
行動や特徴

HP800万。
魅了、スタン、拘束、スキル不可無効。

  • スキル
    • 2ターンごとに「自身に攻撃力UP」
    • 3ターンごとに「自身にダメージカット&自身にBlastダメージカット(2T)」
    • 4ターンごとに「自身にBlastダメージUP」

攻略方針
素の火力がかなり高く、水属性以外で耐久し続けるのは困難です。
特に4の倍数ターンは攻撃力UPとBlastダメージUPが重なるため、デバフは必須でしょう。

耐久ではなく火力で押しきるのはどうかというと、5マスで800万と水属性星4魔法少女ならばワンパンも現実的な範囲です。
星3以下ではどうかというと、水属性全体ドッペル持ちにMP溜めが得意な魔法少女がおらず、マギアがメインの魔法少女が居ないので無理ですね……


ということで、回避無効が無い隙を突いてここで織莉子を使うのが楽です(楽とは言ってない)。

実際に突破した編成

メモリア詳細(タップして閲覧)

織莉子単騎。
1,2ターン目はABA、3ターン目以降はAマギアAの順で動けば毎ターン回避状態となり完封可能です。
100ターン以上かかりますが第二の結界と違って運要素が無いしターンも短いから楽だな!!!

1ターン目はスキルメモリア2種を使って耐え、2ターン目は潜在スキルの回避で耐えきれます。
編成だけなら今殲滅戦で一番楽ですね。
6ターンごとにスキルメモリアは溜まりなおりしますが、スキル使用をする作業を入れるよりは何も考えずにAマギアAを連打していたほうが楽ですね。

実際の決着の様子。
HPの減り具合からして、溜まり次第スキルを使っていれば100ターン以内に倒せそうでした。

終の結界

お菓子の魔女
スクショ撮り忘れた……

行動や特徴

HP500万。
魅了、スタン、拘束、スキル不可無効。

  • スキル
    • 2ターンごとに「自身に防御力UP&状態異常耐性UP(10T)」
    • 3ターンごとに「自身に攻撃力UP&BlastダメージUP」
    • 3ターンごとに「自身にバフ解除&状態強化解除」
      • こちらにバフか状態強化があれば発動し、発動後3ターンで再使用可能

攻略方針
3ターンごとに強力な攻撃を使ううえ、2ターンごとに防御力を上げるせいで短期決戦が不可欠な相手です。
しかしHPは500万もあるうえ単マスの敵なので、大ダメージを与える手段は単マスドッペルかランダムドッペルと限られています。

強力な攻撃を毎ターン繰り返してくるわけでは無いので、3ターンごとに強めのデバフを付与すれば耐久も不可能ではありません。
しかし火属性には耐久向きの魔法少女が多くなく、第二の結界のような霧や幻惑を用いて攻撃を交わし続ける手段も火属性魔法少女の所持スキルの関係上難しいです。
やはり耐久よりも短期決戦の方が現実的でしょう。


ここも出来れば星3以下のみで攻略したかったのですが、断念しました。
火属性星3以下で単体ドッペル持ちだと、メインアタッカーは観鳥さんとなりますが、観鳥さんはAcceleが1枚しかないためMPの溜まりが遅いです。
そのうえドッペル1発では倒しきることが出来ないため、最低でも2発の発動が必要になります。
が、Acceleディスク1枚でMP150を溜めるのにはどうしても時間がかかるうえ、MP溜めの耐久をするために編成人数を増やすと尚更観鳥さんのAcceleディスクが来なくなります。
しかも2発目が撃てたとしても相手の防御力UPにより与ダメージが下がっているのでホントに2発で倒しきれるかもわからない……

という感じで突破口が見いだせず心が折れました。
せめてれいらと梨花とめぐるに星5が来ていれば……

というわけで星3以下では突破できなかったので、普通に星4魔法少女やメモリアを使用した編成を置いて終わります。

実際に突破した編成

メモリア詳細(タップして閲覧)

陣形は「アトリビュート・デルタ」
かりアリのドッペルを2発撃ちこんで倒します。
かりアリが無凸な関係でレンタルメモリアを使用しているので火力が出ませんでしたが、無凸でも1枠に火力スキルメモリアを使えばワンパン出来た気もします。
3ターン目はかりアリのデバフメモリアで乗り越え、その3ターン目にはかりアリのドッペルは発動可能です。
まどいろのドッペルやコネクトによるMP加速も可能なので、6ターン目の攻撃が来る前に削り切れます。

これがAccele3枚持ちのかりアリの力……!
かりアリはランダム属性強化ドッペルなので、単マス相手に最適ですね。

あとがき なんだか隙が無い魔女たち

↑貼るタイミングが無かったので、星3以下で第四の結界まで攻略していった画像をここに置いておきます。

久しぶりに星3以下編成で挑戦してみましたが、なんというか第1、2回くらいにあった魔女たちの隙が無くなっているのを感じましたね。
最後のお菓子の魔女を織莉子の回避で突破しようとしたのですが状態強化解除に阻まれたという……

今後の殲滅戦も星3以下では厳しい戦いが続きそうなので、無理に星3以下のみでやっていくよりは優秀なメモリアをガンガン使って、戦略指針だけ記事にしていったほうが良さそうですねぇ。
というかそうしないと殲滅戦の時間が無くなる。
EX CHALLENGE解放から終了まで相変わらず短いよネ……

というわけで次回は星4限定モリモリで挑戦してみます。

第二の結界はけっこう達成感あった


↑クリックしていただけるとランキング上がって嬉しいです。

このブログに記載されているマギアレコードのゲーム内画像は©Magica Quartet/Aniplex・Magia Record Partnersに帰属します。